2022年10月中旬、当社はケンタッキー州ルイビルで開催されたEquip Expositionに出展しました。当社は2018年から常設出展しており、今年も例外ではありません。

当社は長年製造してきたキャブレターと精密部品の知識や実績から広く周知されていますが、今年はそれらの他に新しい魅力的な 製品を展示しました (以下を参照)。それらはワイヤーハーネス、小型のPCBA、 テキスタイルです。その他従来の製品も展示しました。

当社の目標は、キャブレター/燃料システムの設計開発及び製造だけではなく、開発のノウハウや製造技術を活かした様々なより多くの製品をお客様ご提供することです。

キャブレター、オイルポンプ、精密加工部品等の製造における数十年の経験から得た高品質・高精度の専門知識を様々な新製品に適用し目標に向け邁進いたします。

 

 

 

本年のEquip Expositionでは、新製品を披露することだけではなく、ザマグループの各拠点が主催するヤングリーダーイベント (YLE) を展示会と並行し開催しました。

YLEは、2018年からザマグループで開始されたタレントプログラムです。このプログラムの目的は、各拠点から優秀な従業員が参加し、彼らにトレーニング、コミュニケーション、コラボレーション、および成長の機会を提供するものです。

各拠点から選ばれたヤングリーダーたちは、多様な国や地域の出身で、さまざまな文化で育ちました。Equip Expositionを含めたこのイベントでの彼らの活躍は、ザマグループが掲げる新たなビジネス分野で成長し続けるために役立つことが期待されます。

 

 

 

当社は2021年10月20日〜22日、米国ケンタッキー州ルイビルで開催されたOPE業界最大の展示会の一つであるGIE EXPOに出展しました。 COVID-19の流行により、昨年のGIE EXPOは中止を余儀なくされ、当社も従業員の感染防止を優先し、オフライン事業活動のほとんどを自粛しました。したがって今回のGIE EXPOはお客様、ディーラー、ユーザーの皆様と2年ぶりに直接対話ができる絶好の機会でした。

 

出展ブースでは、キャブレター、オイルポンプ、精密機械部品に加えて、新たに電子燃料噴射装置、ワイヤーハーネス、ケーブルアセンブリなども展示し、お客様へ新たなエレクトリカルソリューション及びメカニカルソリューションをアピールしました。さらに、アフターマーケットに於いて当社製品を取り扱うディストリビューターやディーラーと当社の製品や技術的な話題について非常に有意義なコミュニケーションを取ることができました。

 

 

出展ブースを訪れてくださった皆様に心より御礼申し上げます。

ご来場いただいた皆様には当社製品が当たるラッキードローに参加いただきました。当選者は以下の方々です。

 

 

 

 

ZAMA Corporation and the Elrad International Group have established a joint venture for the manufacture of electronic assemblies. The two companies signed a joint venture agreement which was subsequently officially approved by the relevant antitrust authorities. The joint venture will operate under the name ZE Electronic Manufacturing Service Ltd. ZAMA holds 51 percent of the shares, the remaining 49 percent are held by Elrad. The companies have agreed not to disclose financial details of the transaction.

 

 

 

With the increase of people’s environmental awareness around the world, the demand for battery-powered outdoor tools is increasing significantly. In recent years, apart from continuing to provide global customers with diaphragm carburetors and precision machining parts, ZAMA has also gradually accumulated know-how in development and manufacturing of electronic parts.  In 2013, ZAMA launched solenoid valve products, and ZAMA will start mass production of cables harness in April this year.

At the same time, Elrad has extensive experience in the field of electronic electromechanical assemblies, providing products and services to customers in different industries around the world. This time ZAMA and Elrad have established the joint venture to maximize their expertise and experience advantages and provide customers with more value-added electronic products and services. The new company is scheduled to start operations at ZAMA’s Philippine production site in Santo Tomas in Batangas province at the end of 2021. In the medium term this will lead to the creation of more than 175 new jobs.

About ZAMA Corporation

ZAMA Corporation is a wholly owned subsidiary of the STIHL Group and the world’s largest manufacturer of diaphragm carburetors. To date, the ZAMA Group includes sites in Japan, Hong Kong, China, the Philippines and the U.S. The company supplies carburetors, oil pumps and other precision parts to various manufacturers of chainsaws and garden tools. With a workforce comprising more than 2,400 employees, ZAMA annually manufactures more than 15 million carburetors in some 350 different variants, 6 million oil pumps and high precision machining parts.

About Elrad International
Elrad Group has more than twenty years of experience as a supplier in the development and production of electronic and electromechanical assemblies for various industries. As a system supplier, Elrad Group is involved in several or all stages of the development process for electronic assemblies on behalf of its customers. The goal is mass production of these assemblies or fully assembled products. The company employs more than 1,800 people at four locations worldwide (among others in Slovenia).

 

We have heard about the detection of a new corona virus in the beginning of this year, but we did not anticipate that the virus will spread from Wuhan, affecting people all over China and even the whole world. By February 26, 2020, there are 78,190 people in China are infected by the new corona virus, of which 65,187 are from Hubei province (1.1 infection cases per thousand citizens), while Guangdong (where ZAMA factory is located) is the second most infected province in China after Hubei, with 1,347 infection cases / 11.92 infection cases per million citizens reported (62 of them in Huizhou, which equals 13 cases per million citizens). The good news is, as of today ZAMA has no single employee, who is sick with corona virus.

The virus spread very fast in late January because of the Spring Festival travel rush (also known as “the largest annual human migration in the world “). Chinese government extended the Spring Festival holiday this year to avoid cross infection among people on return trip.

As a company with a high sense of social responsibility, ZAMA always puts the health and safety of its employees first. Since the outbreak, ZAMA management has attached great attention to the development of the virus, and established a special working team for the prevention and control of the virus at ZAMA plant. In order to ensure health and safety of ZAMA employees, the working team did a lot of preparations before work resumption, such as

  • Ø  Collecting travel information and physical condition of each ZAMA employee;
  • Ø  Publishing online training materials and test against the virus (all employees have to 100% pass the online tests before returning to work);
  • Ø  Arranging dormitories and shuttle buses for production workers;
  • Ø  Preparing protective materials such as masks and disinfectants;
  • Ø  Sterilizing the plant including workshops, offices, canteens and other areas;
  • Ø  Communicating with local government on epidemic management plans, etc.

The outbreak of virus caused shortages of protective materials in China. It took a lot of efforts for the working team to purchase enough protective materials for work resumption. And we have to thank colleagues of other ZAMA locations and STIHL purchasing for their supports during the procurement process.

On February 15, with the approval of local government, ZAMA organized the first batch of 200+ workers return to work. ZAMA adopted the strictest virus-prevention management system to avoid infection of ZAMA employees. The company arranges at least 3 times body temperature measurement for all workers every day. Not only ZAMA employees, all visitors also need to have their body temperature measured before entering ZAMA plant. ZAMA provides new masks for all employees every working day, and the employees have to wear masks the whole time during commuting and working. The facilities in ZAMA plant are disinfected at a daily base.

Besides from that, ZAMA implemented special measures for staff canteen. The canteen only provides boxed meal during the special period, and all staffs need to order their foods one day in advance, space between each seat is increased to one meter and all seats are separated by baffles, dining time is strictly controlled by group and disinfections are applied before and after each meal.

For office workers, ZAMA extended home office since February 10 to avoid infection risks during commute. Flexibility is a big benefit for home office, while consistency and communication sometimes may be challenging for people work from home. Due to bad internet connection, “Can you hear me?” and “I could not hear you well, can you please repeat that again?” are the most frequently asked questions during video conferences I have participated. Fortunately, as the situation in China is getting better, office workers can also get back to work from this week (CW9). By February 26, there are 750 production and office workers in ZAMA Huizhou have resumed work.

 

We are participating the GIE +EXPO 2019 together with our business partner Prüfrex. Besides from carburetors and oil pumps which are well-known among our customers, our new precision components such as shafts, gears, high pressure pumps, solenoid valves will also be displayed at the exhibition. And we will present our electronic fuel injection system for selected customers (by prior appointment only).

We are looking forward to meeting with you at our booth in October.

 

長年頑張っている社員たちを励ますため、会社は2010年から年間皆勤賞ボーナスを実施しています。いわゆる2005年から、3年以上で休まない社員、レベル5以上の従業員以外、連続休まない期間の累計より、会社からの相応額のボーナスを得ることができます。

このプロジェクトは2010年に正式実施スタート以来、多くの従業員の認可を受け、この賞を獲得した従業員数は年々増加して来ました。

2015年2月10日、3階で会社の年間皆勤賞の表彰大会を開催しました、人事行政部部長の魏莉俊さんが2014年度48人従業員にボーナスを授与して、彼らの会社へ貢献を感謝しました。

以下は48位皆勤賞のスタッフリストを発表し、みんなの力を合わせて、会社の発展に自分の力に貢献することを望んでおります。

黄平英 胡正芳 马忠秀 罗秋林 吴文娴 林广娣 李小玲 刘晶 冯玉琼 邓连娇 李观妹

罗冬华 温海够 张积容 覃 丽 徐志勤 龙小瑛 黄朝霞 李尾花 杨光梅 闫成菊

郑林翠 张开翠 王玉玲 廖叶勤 谢宜平 陈辛秀 胡广坤 王芳 梅华英 刘银霞

谢晓燕 吕潮 张爱姣 刘建平 赖莲凤 刘远香 王天梅 徐华玉 赵琪琦 卢成英

周海娟 蓝映红 徐晓燕 刘春苑 刘想花 邹玉花 何翠莲

 

 

より良い精度のギア部品を対応するために、ザマは絶えずに加工設備を更新しつつ、一貫生産システムのソリューションを求めています。プラグとシャフト製品に新しい加工コンセプトを導入したことは最新の事例です。

12月、厳格なテストを実施してから、私たちは1台目のTSUGAMI B0265の5軸旋盤を導入しました。この旋盤は5軸の元に、3本の駆動刃物を搭載することが可能で、ギヤホブ処理用の刃物はその一つです。

この旋盤によって、6つの工程で加工していたものを1つの工程にまとめて加工することが可能で、連続加工工程のリポジショニングによる不良を避けることが出来ました。

TSUGAMI B0265を代表とした新世代の設備を導入することによって、より長く、径の太い部品、例えばウォークビハインド式の芝刈り機の駆動軸を加工できるようになってきております。

 

技術の特徴から見れば、鋳造機は1世代は19世紀の始まりに現れ、手動射出が特徴で、活字印刷に運用されていました。第2世代は20世紀の中期に生まれ、自動射出が特徴で、シングル射出の段階とマルチプル射出の段階を経て、品質の低い鋳造品を生産していました。第3世代は20世紀末に現れ、デジタルコントロールが特徴で、自動車用の鋳造部品など品質の高い製品を生産しています。

YIZUMI第3世代デジタルコントロール技術を運用した鋳造機を2台導入しました。新世代の鋳造機はデジタルコントロールのシステムだけではなく、リアルタイム品質制御及びフィードバックシステムがインストールされています。パラメータがデジタル設定でき、リアルタイムの生産パラメータを数字または曲線で表示できます。製品の品質に重大な影響があるパラメータについては、上下限を設定でき、設定値から外れた場合、アラームが鳴り、システムは自動的修正ができます。

一旦調整して合格になってから、そのパラメータを保存して、次の生産にデータを呼び出して、そのまま使えます。新世代の鋳造機を導入して60%低下、調整や段取りの時間が大幅に短縮しました。第2世代の鋳造機は操作者の技術能力に頼りすぎで、設備の調整や製品の品質検査に時間が掛かり、そして毎回段取りするたびにもう一回調整しなければなりません。同じ製品を同じ鋳造機/同じ型式の鋳造機で生産した場合、パラメータの設定がほぼ同じとしても、前後の不良率が大幅に違っていました。しかし、第3世代の鋳造機ではそのような心配がないです。

新世代の鋳造機を導入する前に、ザマの管理者やスチールドイツの同僚と、鋳造現場の作業環境や作業負荷の改善、使用率及び耐用年数の向上、エネルギーの節約や火災リスクの低減などについて、いろいろ検討しました。伝統的な排水溝を廃水トレーに換えて作業環境を改善し、地下に隠れていたパイプラインを床に取り付けて漏れを早く発見してメンテナンスを行い、床に明るい色を塗装して作業者の5S意識を高め、シングルトラッククレーンをダブルトラッククレーンに換えて作業負荷を低下することにしました。そして設備メーカにメンテナンスの研修会を実施してもらい、作業者はメンテナンスの計画を厳守して作業しています。また、メンテナンスのアクセススペースを確保するために鋳造機をミラー・コンセプトで設計、装着しました。そして、鋳造機1台に保持炉1台を付ける伝統的やり方を1台の保持炉を2台の鋳造機に共有し、普通の冷却水管を耐熱性や耐摩耗性の良い水管に換えることによって、エネルギーを15%低減、水を70%節約しました。火災のリスクを低減するために、鋳造機の油圧システムに使用する作動油や鋳造部品の離型剤を燃えにくい/燃えない材質に変更、保持炉のフィーディングステーションを作業者から離れた場所にしました。

 

よく知られたブランドとして、私達はエンドユーザと、OEMメーカーと、応募者と、貿易で協力し合う会社と、私達のウェブサイトをよく閲覧している技術愛好者とのコミュニケーションを改善しようと決めました。そして、園林ツールの技術リーダとして、会社のウェブサイトを新しくさせる必要があると思っています。

今度のウェブサイトの変更は通常お客さんの使用へ影響をしないままで、臨時お客さんのためウェブページの美観と情報レイアウトを改善します。

 

私達はあなたが楽しい体験を得ることを期待しております。皆様からのアドバイス、ザマとシェアーしたいこと、また指導を心から待っております。

 

ヤン グリゴー シューベルト

ザマグループ社長

 

2016年1月20日、ザマはフィリピンのサントトーマスに位置した新工場の落成式を開きました。フィリピン貿易産業省長官アドリアン・エス・クリストバル氏、フィリピン経済特 区 (PEZA)庁長官リリア・デ・リマ氏、フィリピンドイツ商工会の社長ボド・ゴアリチ博士がいらっしゃいました。ニコラス・スチール博士とバートマン・カンジオラ博士、永尾慶昭氏、パトリク・パーグマン氏はそれぞれザマのお得意先のスチール社、やまびこ(株)、ハスクバーナーの代表者として出席しました。そして、新工場の成功に不可欠な中国プロジェクトチームのメンバーたちも式典に参加しました。

ザマグループ社長ジャン・グリゴール・シュバーツは『1箇所で調達する場合、安全で中断されることのない出荷という顧客の要求に満足しにくいので、私たちは工場を一つ増設することを決定しました』と、式典の開会挨拶に強調しました。

サントトーマスに位置した新工場の敷地面積は6万平方メートル、生産現場、倉庫及び事務室を含んだ床面積は2万2000平方メートルです。今年の4月から生産開始する予定で、本年度は約200万個の気化器の生産を計画しています。従業員は650名です。